ぐぅたら主婦のダメ日記

アラフォー主婦“ぐうたら”な毎日。そんな私の日常

夜間、子どもが突然の嘔吐!焦らず対処するために準備しておくこと

 

f:id:hitopi-latte:20191223110634j:plain

子どもの嘔吐対策、何かされてますか?

冬になると凄く敏感になってしまいます!

 

我が家には子どもが3人いるので、1人家で嘔吐したもんなら一気にパンデミックになってしまう恐れがあり、予防もかなり意識しているつもりでした。

 

 ・・・

だけど、吐く時は吐く!

防いでいたって運が悪ければ吐く!

そんな時に限って夜間、寝ている時に予兆もなく突然吐くっていう。寝ゲロ。。。

我が家の子どもは、3人小学生なので幼児時代を思えば急な嘔吐は減ったんですけどね。

 

でも、まだ吐きます!

先日も夜間にやってくれました

久しぶりの寝ゲロを!!!

 

我が家は、年中問わず日常的に嘔吐対策をしているので被害は最小限に抑える事ができました!…と私は思っている…

 

急な寝ゲロでママが焦らないために、よかったら参考にしてもらえると嬉しいです♡

 

就寝時急な嘔吐で布団の汚れを最小限にする方法

 

それは、おねしょシーツです!

 

我が家の子どもが使う布団には全ておねしょシーツをつけています!

元々は、おねしょ対策の為でした。

おねしょシーツが一枚あるだけで布団本体に吐しゃ物が、染み込まなくなります。

 

我が家では、敷布団・敷布団カバー・おねしょシーツ・式パットの順で敷いて寝ています。もしおねしょシーツが、ない状態で嘔吐されたら敷布団まで染み込んじゃいますよね???

布団に染み込んでしまったらそれこそ、大変!!すぐには洗えないし少量でも、感染の疑いがある嘔吐は致命的に!

 

それを防いでくれるのが、おねしょシーツ!

 

万が一、布団で嘔吐してしまっても、式パットとおねしょシーツを処理するだけで、かなり後処理の負担が減ります☆

f:id:hitopi-latte:20191223110045j:plain

我が家は、毎回、布団の上げ下ろしがあるので敷布団と同じサイズで四隅にゴムが付いているおねしょシーツを使っています!

敷パッドと同じような作りなのでズレることもなくおススメですよ~

ベビー布団サイズは見つけやすいですが、シングルサイズのおねしょシーツはなかなか見つけにくいかも?!

そんな時には介護用コーナーを覗いてみてくださいね!

 

うがい受け(嘔吐物容器)が近くにある安心感

 

枕元に置くのは目覚まし時計だけじゃない!

うがい受け(嘔吐物容器)も常備しています♡

夜間、すぐ手の届くところにあれば子どもの口元にサッとだす事ができます!

これによって、敷パッドも極力汚さずに済みますよ!

 

汚れてしまった時の対処法

 

急な嘔吐には焦るけど、その嘔吐の原因は何??

ウイルス性?それとも食べすぎ?

咳き込んだだけでも嘔吐しちゃう事だってありますよね!

 

 

しかし、念のため 周りで嘔吐が流行っている時には特に!!!家族に移さないようきちんと処理をしましょう!

 

ノロウイルスなどの感染力の強いウイルスを含む吐しゃ物で汚れてしまった場合は基本捨てるよういわれています。

でも、なかなかなんでもホイホイ捨てれなくないですか?

 

どうしても捨てれない場合はハイターなど「次亜塩酸ナトリウム」が含まれている物でできちんと消毒をしましょう!

 

「次亜塩酸ナトリウム」ですよ!!

大事なので2回言いました!

 

吐しゃ物の消毒の場合、あの有名な万能洗剤オキシクリーンでも効果は発揮できません!オキシクリーンは酸素系漂白剤なのでウイルスに対しての消毒作用がないんです!!

 

ゴム手袋などをつけ吐しゃ物を大まかに取り除いた後は、希釈したハイターなどに1時間程度漬け置きをして他の洗濯物とは別に洗濯をします。

 

ママが感染してしまったら大変!!!

吐しゃ物を処理する時にはできるだけ手袋やマスクなど装着して感染には気を付けてくださいね!

薄めたハイター液などでドアノブなどを拭くことなども推奨されています。

そこまで手が回るかなぁぁ

 

ちなみに、我が家では常に髪をまとめているので 嘔吐時に髪がゲロでベッタリ〜って事も無くなりました!

昔、寝ゲロの悲劇がありまして。。嘔吐でぐったりの娘をシャワーさせたり。。

シャワーによってお風呂場にウイルスが拡散するのも心配でした。

 

子どもの急な嘔吐~看病・吐しゃ物の処理・・・とママは焦りますよね。感染が広がらないようにと大変ですよね!

私は、けっこうパニクルタイプです💦

 

でも、急に嘔吐しちゃったお子さんも辛いんです。

嘔吐や吐き気で不安な気持ちでいっぱいだと思いますよ

そんな我が子にきちんと寄り添えるよう、日頃から準備しておくのも一つの方法だと思います!

 

とか言っちゃって、ほんっと正直焦りますけどね💦